2018年5月12日 / 最終更新日時 : 2019年12月25日 Boro Photo Foton電子写真集 Inori・室内でネコを撮りたいのでLEICA DG SUMMILUX 25mm / F1.4 ASPH.を使ってみた【Foton電子写真集猫びとでも使用】 普段はSNSでうちの子かわいい!投稿をしているネコ飼いあるあるなのですが、久しぶりに猫カフェに行ってきた時の写真を。何故かというと、ほんとにうちのネコの写真しかなかったのと(たまには冷静)、あと部屋が散らかりすぎていてこ […]
2018年5月11日 / 最終更新日時 : 2018年5月11日 Boro Photo 製品 齋藤千歳・Suaoki クロスラインレーザー ミニ型を展示会用に用意した 2018年5月12日(土)から北海道・苫小牧市の道の駅 ウトナイ湖で開催する「齋藤千歳写真展示 Dawn of Lake Utonai ウトナイ湖の彼誰」の写真展示に向けて、さまざまな用意を進めているところです。そして、 […]
2018年5月11日 / 最終更新日時 : 2018年5月11日 Boro Photo 製品 齋藤千歳・Kenko M MOUNT ADAPTERでVoigtländerレンズを使う001 どうせ撮るならかっこいいほうがいいじゃない つい先日、Sony α7 IIに外部モニターを接続して撮影すると便利だという話をさせていただきました(「齋藤千歳のスマホのほうがうまく撮れる気がするので、Feelworld FH7を導入しました!」)。しかし、外部モニタ […]
2018年5月10日 / 最終更新日時 : 2018年5月10日 Boro Photo 撮影 小山壯二・電子マウントアダプター Fringer FR-FX10を使ってみた レンズとボディーで異なるマウントの変換を行うマウントアダプターは、ミラーレス一眼カメラの普及で加速してきた。現在ではフランジバックさえ許せば大方の組み合わせが可能となっている。しかし、自動絞り、AF、AE、手ぶれ補正、E […]
2018年5月6日 / 最終更新日時 : 2018年5月14日 Boro Photo 撮影 齋藤千歳・Nikon D500 Photos 発売からしばらく経っていますが、デジタル一眼レフ中上位機の35mm判フルサイズ化が進んでいるためか、現状もほぼ最強のAPS-C(DX)フォーマットの一眼レフといえるNikon D500です。 ぼろフォト解決シリーズ&Fo […]
2018年5月6日 / 最終更新日時 : 2018年5月16日 Boro Photo 製品 柴田誠・北京から香港経由で京都へ。海外ロケの相棒はバンガードのALTA Fry とALTA Access 先日まで次の「機種別作例集」の撮影を香港でしていました。雨の香港はなかなかフォトジェニック。前回とはまた違った香港の魅力をご紹介できると思っています。お楽しみに! さて、昨日と今日は北京のカメラショーChina P&am […]
2018年5月5日 / 最終更新日時 : 2018年5月5日 Boro Photo 撮影 齋藤千歳・ハーフグラデーションNDフィルターでお堀のサクラを撮る! 5月の大型連休過ぎになにをいっているのか? といわれると思いますが、先日サクラを撮影してきました。北海道は、このシーズンがサクラの季節なのです。サクラも、ミズバショウも、モモも、ウメも、レンギョウも、ツツジも、ほぼいっし […]
2018年5月3日 / 最終更新日時 : 2018年5月5日 Boro Photo 撮影 吉田裕吏洋・Cyber-shot DSC-RX0でネコを撮る #001 超小型デジタルスチールカメラCyber-shot DSC-RX0、初めての出会いは、ソニーストア札幌でした。ソニーストアのスタッフさんとの何気ない会話から、このカメラは猫撮りに使えるのではないかとなったのです。 「ソニー […]
2018年5月1日 / 最終更新日時 : 2020年3月24日 Boro Photo 撮影 秋山薫・EOS 6D Mark II の「AF フレームダイレクト選択」が推し! はじめまして! こんにちは。『ぼろフォト解決シリーズ』の『脱・初⼼者マニュアル』の撮影、執筆、編集や『Foton 電⼦写真集』の機種別レポートや作例集の英訳版の編集を⾏っている秋⼭ 薫です。ときおり、Web媒体でも⽤品レ […]
2018年4月16日 / 最終更新日時 : 2018年5月5日 Boro Photo 製品 齋藤千歳のスマホのほうがうまく撮れる気がするので、Feelworld FH7を導入しました! 「だって、スマホのほうがうまく撮れるんですよ」。 カメラ教室などを行っているとよく聞くコメントです。 ぼろフォト解決&Foton電子写真集シリーズの代表をしている齋藤千歳です。 Amazon Kindleでカメラ・写真関 […]