2018年6月7日 / 最終更新日時 : 2019年12月25日 Boro Photo 機種別レポート 齋藤千歳・プロ向け高倍率ズームレンズOLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO in Hong Kong 機種別レポート フォトジャーナリストの柴田誠氏が海外に各種カメラ、レンズを連れ出して、各地を撮影する「in ○○○ 機種別レポート」シリーズですが、先日4冊目を出版させていただきました。 4冊目は『Foton機種別作例集182 フォトグ […]
2018年6月5日 / 最終更新日時 : 2018年6月5日 Boro Photo 製品 齋藤千歳・充電しながら電話を使いたくてiPhone用二股コネクタ買いましたよ……涙 撮影に限らず、日常生活でもないと生きていけない。 撮影地にいくのにGoogle マップがないと無理など、すでに撮影にも必須のスマホ、そしてiPhoneですが、イヤフォンジャックがなくなって、困っている方は多いのではないで […]
2018年5月31日 / 最終更新日時 : 2018年5月31日 Boro Photo 製品 齋藤千歳・レンズ備忘録 Canon EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM 望遠端ぼけ 齋藤千歳・レンズ備忘録 Canon EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM 望遠端ぼけ 齋藤千歳・レンズ備忘録では、私自身のレンズの特性の備忘録として、データをアップしていきます。 解説などはほとんどあり […]
2018年5月30日 / 最終更新日時 : 2018年5月31日 Boro Photo 製品 齋藤千歳・レンズ備忘録 LZOS MC Jupiter-9 85mm F2 (M42)ぼけ 齋藤千歳・レンズ備忘録 LZOS MC Jupiter-9 85mm F2 (M42)ぼけ 齋藤千歳・レンズ備忘録では、私自身のレンズの特性の備忘録として、データをアップしていきます。 解説などはほとんどありませんので、 […]
2018年5月29日 / 最終更新日時 : 2018年5月29日 Boro Photo 撮影 吉田裕吏洋・Cyber-shot DSC-RX0でネコを撮る #003 RX0とManfrottoのテーブルトップ三脚とマイクロボール雲台の組み合わせの有効性は前回までに確かめられました。 それではいよいよ遠隔シャッターの模索に入ります。困った時のソニーストア札幌、今回はアプリ以外で遠隔シャ […]
2018年5月21日 / 最終更新日時 : 2018年5月25日 Boro Photo イベント 柴田誠・あなたの予想は当たった? カメラグランプリ2018の結果が発表に! カメラ記者クラブが主催する「カメラグランプリ2018」の各賞が決定した。カメラ記者クラブとは、写真・カメラ専門の雑誌・Web媒体の担当者による団体。選考はカメラ記者クラブのメンバー、加盟媒体の編集長もしくは代表者、そして […]
2018年5月19日 / 最終更新日時 : 2018年5月19日 Boro Photo 撮影 齋藤千歳・いまさらのクローズアップレンズは意外といいかも!? 先日、我が家のなかでパンドラの箱のようになっていたクローゼットが開けたところ、Voigtländerレンズが4本ほど発掘され、Kenko M MOUNT ADAPTERでSony Eマウントに装着した話は先日「齋藤千歳・ […]
2018年5月18日 / 最終更新日時 : 2018年5月18日 Boro Photo 製品 柴田誠・データの保管はSSDが安心で確実、だと思うよ 撮影データのバックアップに使っているのは、SanDiskのポータブルSSD、SanDIsk Extremeシリーズ。USB3.0で高速データ転送ができるのはもちろん、コンパクトなSSDであることが気に入って、発売当初から […]
2018年5月16日 / 最終更新日時 : 2018年5月16日 Boro Photo 製品 齋藤千歳・WD HDD ポータブルハードディスク 4TB ハードディスクの容量選択に悩んだら? 撮影が気持ちよい季節になりましたが、たくさん撮影すると画像を保存しておくハードディスクドライブ(HDD)などの容量が必要になるでしょう。デジタルカメラの多画素化が進み、画像1枚1枚の容量も増えているので、本格的に撮影を行 […]
2018年5月12日 / 最終更新日時 : 2018年5月12日 Boro Photo 撮影 吉田裕吏洋・Cyber-shot DSC-RX0でネコを撮る #002 前回はRX0本体の形状からシャッターを切る時にブレやすく、シャッターの遠隔操作が有効だというお話をしました。ところが実際はシャッターを切る操作をしなくても小さく少しずんぐりした形状は中々ホールドしにくいものであります。 […]