2022年2月4日 / 最終更新日 : 2022年2月4日 Boro Photo こんなもの買ってみた コクヨの限定キャンパスノートがヤバ可愛い! コクヨの限定キャンパスノートがヤバ可愛い! 100均アイテムの記事を書かせてもらうことも多く、筆者は基本的に100均が大好きです。 先日そんな100均をぷらぷらしていると、発見したのが上の写真のキャンパスノート。 学生時 […]
2022年2月3日 / 最終更新日 : 2022年2月3日 Boro Photo こんなもの買ってみた 節分といえば“落花生”! 北海道の当たり前 節分といえば“落花生”! 北海道の当たり前 節分ですね。 節分といえば豆まきなのですが、豆まきなど数十年単位でしていませんでした。 子供が生まれて一歳半。 さすがに子供のために年中行事を行わなければ、と豆まき用の豆を買い […]
2021年6月25日 / 最終更新日 : 2021年6月25日 Boro Photo こんなもの買ってみた 「ひとまねこざる」&「おさるのジョージ」が80周年記念だってさ 息子が10カ月になりまして、絶賛子育て中です。 先日もなんの脈絡もなく、40度ほどの熱を出しまして、近くの小児科にいったのですが……。 非接触タイプの体温計、こういうやつ。 と脇に挟んで15秒の体温計で 子どもだけ約2度 […]
2021年5月29日 / 最終更新日 : 2021年5月18日 fukuitoshiya こんなもの買ってみた こもりがちな毎日も健康的に!手軽に家で運動したくてエアロバイク(アルインコ AFB2018K)を買ってみた! 筆者は現在、在宅ワークをしています。通勤時間も無く、お昼もしっかりしたものが食べられ、とても便利な生活になりましたが、通勤していた頃に比べると運動不足になってしまったことは否めません。 なんとかこの状態を変えねばと、自宅 […]
2021年5月22日 / 最終更新日 : 2021年5月14日 fukuitoshiya こんなもの買ってみた 【育児】コロナ禍の我が子のために自宅にブランコを作ってみた!【DIY】 相も変わらず、世間はコロナ一色です。室内でしか遊べない我が子(3歳)が不憫になり、前回、自宅1Fのガレージに砂場を自作してみたところ、思いのほか子供に好評でした。やはり、小さい子供にとって、体を動かして遊べるということは […]
2021年5月18日 / 最終更新日 : 2021年5月14日 sanadamaho こんなもの買ってみた 【コスパ抜群!ラップトップケース】テレワークのお供に。カラバリ豊富、愛機を衝撃から守ります 導入 新型コロナウイルス感染症のこともあり、「テレワーカー」や「ノマドワーカー」が一層増えたと思われます。筆者もその一人であり、ノートパソコンを持ち歩いて仕事をすることがこの半年で一気に増えました。 そのために購入したの […]
2021年5月17日 / 最終更新日 : 2021年5月13日 fukuitoshiya こんなもの買ってみた 【育児】コロナ禍の我が子のために、自宅に砂場を作ってみた!【DIY】 最近、世間はコロナ一色です。子どもたちも、気楽に公園に行けなくなってしまいました(行ったとしても、いつもものすごく混んでいます)。自宅や保育園等、室内でばかり過ごすのは良くない‥かと言って、デパートやモールの屋内遊技場に […]
2021年5月11日 / 最終更新日 : 2021年5月11日 sanadamaho こんなもの買ってみた 【IKEA商品紹介】万能でコスパ抜群! 家具界のGAFAは小物もやっぱりすごかった【デジタル卓上時計クロッキス】 【IKEA商品紹介】万能でコスパ抜群! 家具界のGAFAは小物もやっぱりすごかった【デジタル卓上時計クロッキス】 導入 IKEAの商品が日本で浸透するようになって、数年が経ちました。似たような形態の店舗とし […]
2021年5月10日 / 最終更新日 : 2021年5月10日 fukuitoshiya こんなもの買ってみた カセットテープ デジタル化(MP3、WAV)コンバーターを使ってみた! 筆者の趣味の一つに、語学学習があります。しっかり身に付いたためしの有無はさておき、色々な文化を知ることができ、旅行の夢も膨らみ、大変楽しいものです。昔買った教材やもらった教材なども愛用する筆者にとっては、語学の友と言えば […]
2021年5月7日 / 最終更新日 : 2021年5月7日 fukuitoshiya こんなもの買ってみた お風呂嫌いの我が子のためにタブレット用防水ケースを買ってみた! 「FJTK タブレット用防水ケース(ストラップ付、10インチ対応)」とは? 筆者の3歳の子供は、日々タブレットでキッズ用のエンタメ動画や歌などを楽しんでいます。そんな我が子、実は大のお風呂嫌い。そのため筆者は常々タブレッ […]