Canon RF35mm F1.8 MACRO IS STM レンズデータベース 小山壯二の結論

Canon RF35mm F1.8 MACRO IS STM レンズデータベース 小山壯二の結論

※本ブログは、電子書籍レンズラボシリーズやレンズデータベースシリーズを結論部分を掲載したものです。
※解像力・ぼけディスク・周辺光量落ち・最短撮影距離の実写チャートによる詳細な評価などもご覧いただくにはぜひ完全版である電子書籍をご覧ください。

広角マクロの定番になる
最初に買うべき単焦点にして常用レンズ

 一般的にマクロレンズといえば50mm 以上の製品がほとんどです。RF35mm F1.8 MACRO IS STMは、35mm 判フルサイズ対応のキヤノンのマクロとしては唯一の広角レンズです。マクロレンズの多くがなぜ長焦点なのかといえば、パースペクティブの強調を抑えるためと、ライティングのためにレンズ先端から被写体の距離を確保し、最短撮影距離でもレンズと被写体の距離を保つために長焦点が選択されてきました。また、開放F 値が暗めになっても、画面隅々までの解像力を優先して設計されるのが一般的です。RF35mm F1.8 MACRO IS STMは、従来のマクロレンズの常識とは、やや異なり、広角なのでパースペクティブは強調されやすく、開放F 値も1.8 と非常に明るいなど、マクロレンズとしては革新的なスペックとなっています。最短撮影距離時のレンズ先端からの被写体までのワーキングディスタンスは実測で約65mm と長くはないですが、工夫された形状の専用フードを装着することで、光を遮らずに被写体に迫れそうです。気になる点として、口径食が大きく、周辺光量落ちが気になります。修正したい場合はRAW で撮影し、純正RAW 現像ソフト「Digital Photo Professional」で「レンズ光学補正」を使えば簡単に調整できます。長らく愛されたEF50mm F2.5 コンパクトマクロもハーフマクロレンズでしたが、販売終了となり、標準レンズ付近の焦点距離でマクロレンズが存在しない現在、RF35mm F1.8 MACRO IS STMが登場したことはユーザーとして歓迎できます。等倍撮影ができなければ、マクロレンズではないとの意見もありますが、学術的な標本撮影や宝石などの特殊な被写体でなければ、ハーフマクロで十分と筆者は考えています。被写体とのワーキングディスタンスが狭まる等倍撮影は、長焦点マクロに任せ、本レンズは0.5 倍の倍率もち、ぼけが期待できる使いやすい広角マクロという個性を楽しむべきでしょう。またマクロではないEF35mm F2 IS USM より明るくコンパクトで軽く、実売価格はほぼ同じです。EOS R 購入の際に迷わず同時購入することをおすすめしたいレンズの1本といえます。

■電子書籍での完全版をぜひご覧ください。

■商品の購入はぜひ、こちらから。

 

齋藤千歳 Saito Titoce
 Amazon Kindle電子書籍『ぼろフォト解決&Foton電子写真集シリーズ』代表、
 カメラ・写真ブログ「Boro-Photo」代表。
 月刊カメラ誌の編集者を経て、カメラ・写真および北海道関連の
電子書籍の撮影・執筆・編集・出版を行っています。
ケンコー・トキナー公式インストラクター No.021、
北海道ファンマガジン(https://pucchi.net/)Sクラス認定ライター。
 ケンコー・トキナー公式写真ブログでも連載中。
 Facebookはtitoce.saitoです。
 カメラ・写真および北海道関連のよろずお仕事承ります。