「かつとも」と「レンズ」LUMIX S 70-300mm F4.5-5.6 MACRO O.I.S.
「かつとも」と「レンズ」:Pnasonic LUMIX S 70-300mm F4.5-5.6 MACRO O.I.S.
LUMIX S 70-300mm F4.5-5.6 MACRO O.I.S. / LUMIX S5 / 110mm /シャッター速度優先AE(F5.0、1/200 秒)/ISO 6400 /露出補正:+ 1.0EV / WB:オート/フォトスタイル:ヴィヴィッド
LUMIX S 70-300mm F4.5-5.6 MACRO O.I.S. / LUMIX S5 / 97mm /絞り優先AE(F4.9、1/125 秒)/ISO 2000 /露出補正:+ 1.0EV / WB:オート/フォトスタイル:ヴィヴィッド
絞り開放から解像力が高く、ぼけの美しいPnasonic LUMIX S 70-300mm F4.5-5.6 MACRO O.I.S.。
マクロ撮影にも強いので、望遠レンズですが、室内で息子の撮影も楽しめます。
5.5段相当の強力な手ぶれ補正が効くのですが、子ども撮影の場合、ほとんどが被写体ぶれなので、シャッター速度優先AEで速めのシャッター速度をキープ。
大きく美しいぼけで、あまり片付いていない、子育て中の我が家の背景も気にならないのもうれしいところです。
各種チャートによる解説はぜび「Pnasonic LUMIX S 70-300mm F4.5-5.6 MACRO O.I.S. レンズデータベース」をご覧ください。
※本ブログは電子書籍レンズデータベースなどの制作時に筆者が各種レンズで撮影した息子「かつとも」の写真をアップしたものです。
ぼけや周辺光量落ちなども詳細に解説した電子書籍『Pnasonic LUMIX S 70-300mm F4.5-5.6 MACRO O.I.S. レンズデータベース』もぜひご覧ください
Amazon Kindle電子書籍として好評発売中です。
ぼろフォト解決シリーズでは、各種レンズを実写チャートに基づいて、詳細に解説しています。
電子書籍はAmazon Kindleで販売してます。以下のサイトから「レンズデータベース」もしくは「レンズラボ」で検索してください。
https://www.amazon.co.jp/
また、動画でそれぞれのレンズを解説したYouTube版「ぼろフォト制作委員会」(https://www.youtube.com/channel/UCT6ZnpxPkAqQFm8bQbt2FNA)もご覧いただけると幸いです。
■レンズの詳細はこちらからどうぞ。アマゾンの商品ページにリンクしています。
■電子書籍での完全版をぜひご覧ください。Amazon Kindleストアにリンクしています。
Kindle Unlimitedの読み放題にも対応しています。
※ぼろフォトブログ(https://boro-photo.com/)はアマゾンアソシエイトからの収益で運営しています。
紹介商品や電子書籍などの購入は下記からお願いできると幸いです。
齋藤千歳 Saito Titoce Amazon Kindle電子書籍『ぼろフォト解決&Foton電子写真集シリーズ』代表、 カメラ・写真ブログ「Boro-Photo」代表。 月刊カメラ誌の編集者を経て、北海道・千歳市を拠点に車中泊で全道各地を撮影、 カメラ・写真および北海道関連の電子書籍の撮影・執筆・編集・出版を行っています。 カメラのキタムラさんが運営する ShaSha(http://shasha.kitamura.jp/)および 学研さんのCAPA CAMERA WEB(https://capa.getnavi.jp/)でも レンズレビュー連載およびカメラバッグレビュー連載を担当しています。 特選街web(https://tokusengai.com/)でカメラ関連および各種レビューを執筆。 焦点工房(http://stkb.co.jp/)の連載コラム「レンズチャートは囁く」を公開中。 PASHA STYLE(https://pasha.style/)にてレンズレビューを連載中。 ケンコー・トキナー公式インストラクター No.021、 北海道ファンマガジン(https://pucchi.net/)Sクラス認定ライター。 ケンコー・トキナー公式写真ブログでも連載中。 Facebookはtitoce.saitoです。 カメラ・写真および北海道関連のよろずお仕事承ります。