LAOWA 50mm F2.8 2X Ultra Macro APO 実写チャート性能テスト結論

驚異的な性能のマクロレンズ

実質最大撮影倍率約4倍の圧倒的なマクロ性能は想像を超える


LAOWA 50mm F2.8 2X Ultra Macro APO 解像力・ボケ実写チャート性能テスト結論

LAOWA(ラオワ) 50mm F2.8 2X Ultra Macro APO 解像力・ボケ実写チャート性能テスト結論


 LAOWA 50mm F2.8 2X Ultra Macro APOは、ラオワが得意とする35mm判フルサイズ相当で約100mm画角をもち、最大撮影倍率が2.0倍のマクロレンズです。本レンズはマイクロフォーサーズ用になっています。レンズ構成は10群14枚で、絞り羽根枚数は7枚です。ラオワのレンズとしては、はじめて電子接点を搭載し、絞りの操作をカメラ本体から行うことができます。また、Exifデータも記録できるようになりました。ただし、フォーカスはマニュアル(MF)のみです。最大径は約53.5mmで長さは約79mm、質量は約240g。軽量でコンパクトですが、金属パーツを基本とした質感の高いにレンズに仕上がっています。
 絞り開放から画面全体に高い解像力、美しいぼけ、周辺光量落ちも少なく、APO(アポクロマート)設計のためか、色収差の影響もほとんど感じません。弱点を挙げるなら、F11あたりから影響が観察される絞り過ぎによる解像力低下、糸巻き型の歪曲、絞り羽根の枚数の少なさからか、開放以外では絞りの形が目立つといった部分があります。それでもLAOWA 50mm F2.8 2X Ultra Macro APOが一般的な等倍マクロレンズであったとしても、弱点を含めて十分に優秀なレンズです。しかし、本レンズのもっとも驚異的なポイントは世界初のマイクロフォーサーズ用に設計された最大撮影倍率2倍のマクロであること。最大撮影倍率で画面全体に写る範囲はなんと約8.7mm×6.5mmになります。35mm判フルサイズ用の最大撮影倍率2.0倍のマクロレンズLAOWA 100mm F2.8 Ultra Macro APOの最大撮影倍率で写る範囲が約18mm×12mm。面積比でいうと約1/4の面積を画面全体に写すことができます。実質的には最大撮影倍率は約4倍ともいえるでしょう。実際に撮影してみると、マクロ性能が高すぎて、何を撮影していいか悩むレベルです。また、あまりに狭い被写界深度と大きなぼけ、撮影は決して簡単ではありません。ただし、撮影倍率2.0倍以下も撮影できるので、せっかくマクロレンズを買うなら、2.0倍も撮影できる本レンズは非常に有力な候補といえます。


※本ブログは、電子書籍レンズラボシリーズやレンズデータベースシリーズを結論部分のみを掲載したものです。
※解像力・ぼけディスク・周辺光量落ち・最短撮影距離の実写チャートによる詳細な評価などもご覧いただくにはぜひ完全版である電子書籍をご覧ください。


Amazon Kindle電子書籍として好評発売中です。

LAOWA 50mm F2.8 2X Ultra Macro APO レンズデータベース: Foton機種別作例集338 解像力・ぼけ・周辺光量落ち・最短撮影距離 実写チャートでレンズ性能のすべてをみせる! Panasonic LUMIX GX7 Mark IIで撮影
Amazon KindleのサブスクUnlimitedの読み放題にも対応しています。



●LAOWA 50mm F2.8 2X Ultra Macro APO
レンズ構成:10群14枚
最大径×長さ:Φ約53.5×79mm
質量:約240g
実勢価格:54,000円前後(税込) 
※2020年10月独自調べ

■レンズの詳細はこちらからどうぞ。アマゾンの商品ページにリンクしています。

■電子書籍での完全版をぜひご覧ください。Amazon Kindleストアにリンクしています。
Kindle Unlimitedの読み放題にも対応しています。

※ぼろフォトブログ(https://boro-photo.com/)はアマゾンアソシエイトからの収益で運営しています。
紹介商品や電子書籍などの購入は下記からお願いできると幸いです。
また、リンクからの経由でお買い物をいただくと紹介商品以外でも、アマゾンからのぼろフォトブログへ還元されることがありますので、ぜひリンクをクリックください。

 

齋藤千歳 Saito Titoce
 Amazon Kindle電子書籍『ぼろフォト解決&Foton電子写真集シリーズ』代表、
カメラ・写真ブログ「Boro-Photo」代表。
 月刊カメラ誌の編集者を経て、北海道・千歳市を拠点に車中泊で全道各地を撮影、
カメラ・写真および北海道関連の電子書籍の撮影・執筆・編集・出版を行っています。
カメラのキタムラさんが運営する
ShaSha(http://shasha.kitamura.jp/)および
学研さんのCAPA CAMERA WEB(https://capa.getnavi.jp/)でも
レンズレビュー連載およびカメラバッグレビュー連載を担当しています。
特選街web(https://tokusengai.com/)でカメラ関連および各種レビューを執筆。
焦点工房(http://stkb.co.jp/)の連載コラム「レンズチャートは囁く」を公開中。
PASHA STYLE(https://pasha.style/)にてレンズレビューを連載中。
ケンコー・トキナー公式インストラクター No.021、
北海道ファンマガジン(https://pucchi.net/)Sクラス認定ライター。
 ケンコー・トキナー公式写真ブログでも連載中。
 Facebookはtitoce.saitoです。
 カメラ・写真および北海道関連のよろずお仕事承ります。