SAMYANG 14mm F2.8 ED AS IF UMC 機種別レンズラボ 齋藤千歳の結論

SAMYANG 14mm F2.8 ED AS IF UMC 機種別レンズラボ 齋藤千歳の結論

※本ブログは、電子書籍レンズラボシリーズやレンズデータベースシリーズを結論部分のみを掲載したものです。
※解像力・ぼけディスク・周辺光量落ち・最短撮影距離の実写チャートによる詳細な評価などもご覧いただくにはぜひ完全版である電子書籍をご覧ください。

はじめての超広角におすすめ
35mm判フルサイズの14mmF2.8とは思えない低価格が魅力

 35mm判フルサイズに対応する14mmで開放F値が2.8といえば、サムヤン製が出てくるまでは、純正で20万円〜が常識といえる超高級広角単焦点の代表のようなレンズでした。雄大な風景や星景写真など、14mmで撮影された画像を見る度に「うらやましいレンズだな〜」と思ったものです。SAMYANG 14mm F2.8 ED AS IF UMCは実勢価格で43,000円前後からと目を疑うような価格になっています。ただし、今回テストに実際に使用したキヤノン EFマウント用のAEモデルは、光学性能に違いはないのですが、電子接点をもち同レンズのなかでも、もっとも高価な約10万円です。いまやサムヤンを代表するレンズといったイメージの14mmのなかでも、人気の高いSAMYANG 14mm F2.8 ED AS IF UMCは、対応するマウントも多く、キヤノン RF・EF・EF(AE対応)、ニコン Z・F(AE対応)、ペンタックス K、ソニー A・Eマウントに対応するレンズがそれぞれ用意されています。一眼レフにも、ミラーレス一眼にも幅広く対応しているのも魅力です。
 気になる描写性能ですが、天文や風景など多くの分野で評価が高く、私自身も遠景の風景などでは十分以上の高い解像力を実感していたのですが、解像力チャートでの周辺部の結果が芳しくありませんでした。そこで、いろいろと確認していくと、もともと最短撮影距離も長めで、
画面の中央部分と周辺部分でピント位置が異なる像面湾曲傾向があり、近接では特に周辺で合焦時の解像力低下がみられました。チャートの撮影はどうしても広角では特に近接撮影となるため、像面湾曲が強く現れるなど、星景写真や遠景の風景の撮影結果に比べてチャートの撮影結果がいまひとつにみえるのは、このあたりが原因だと思われます。一般的な撮影ではチャート以上の高い解像力を発揮してくれるでしょう。そして、なによりもSAMYANG 14mm F2.8 ED AS IF UMCの魅力は価格です。使ってはみたいけど、純正などはとても試しに買える値段ではありませんが、本レンズは超広角を試してみたいという方にも低価格で超広角の楽しみを十二分に味わえる1本といえます。

■電子書籍での完全版をぜひご覧ください。
Kindle Unlimitedの読み放題にも対応しています。

■商品の購入はぜひ、こちらから。

 

齋藤千歳 Saito Titoce
 Amazon Kindle電子書籍『ぼろフォト解決&Foton電子写真集シリーズ』代表、
カメラ・写真ブログ「Boro-Photo」代表。
 月刊カメラ誌の編集者を経て、北海道・千歳市を拠点に車中泊で全道各地を撮影、
カメラ・写真および北海道関連の電子書籍の撮影・執筆・編集・出版を行っています。
カメラのキタムラさんが運営する
ShaSha(http://shasha.kitamura.jp/)にてレンズレビューを連載中。
ケンコー・トキナー公式インストラクター No.021、
北海道ファンマガジン(https://pucchi.net/)Sクラス認定ライター。
 ケンコー・トキナー公式写真ブログでも連載中。
 Facebookはtitoce.saitoです。
 カメラ・写真および北海道関連のよろずお仕事承ります。