SAMYANG 50mm F1.2 AS UMC CS 機種別レンズラボ 齋藤千歳の結論

SAMYANG 50mm F1.2 AS UMC CS 機種別レンズラボ 齋藤千歳の結論

※本ブログは、電子書籍レンズラボシリーズやレンズデータベースシリーズを結論部分を掲載したものです。
※解像力・ぼけディスク・周辺光量落ち・最短撮影距離の実写チャートによる詳細な評価などもご覧いただくにはぜひ完全版である電子書籍をご覧ください。

最上級レベルの標準50mm
開放F値1.2とは思えない高い解像力を発揮する極上の1本

 開放F値がF1.2といった明るい大口径レンズのテストを行った経験のある方なら、テストを開始したときに「さて、どのあたりから解像するかな? F1.4? それともF1.8? 2.0までダメかな」と思うのが一般的ではないでしょうか。周辺部はもちろん、中央部分でもF1.2絞り開放では、解像しきれなかったり、かなりフワッとした描写になったりするのが一般的です。これはかなり高級なレンズでも珍しくありません。しかし、今回テストしたSAMYANG 50mm F1.2 AS UMC CSは、絞り開放のF1.2から、予想もしなかった高解像度で周辺部分までも描写してくれます。しかもF1.4まで絞るとさらにシャープに、F2.0からF11くらいまでほぼ変わらず画面全体をシャープに解像してくれます。そのレベルは、現在までに私がテストした50mmのなかでも最上級レベルといえます。また、周辺光量落ちについてはカメラ本体での補正なしでも気になるのは開放付近のみです。ぼけのチャートは、ぼけの円の周辺部分にわずかな色つきと円内部に非球面レンズなどの影響と思われる同心円状のシワがみられるほかに気になるところはありません。あえて弱点を挙げるなら、開放付近だけでなく、絞っても完全には消えない画面周辺部分の収差と設計の新しいミラーレス一眼カメラ用50mmとしてはAPS-C用であることを差し引いても寄れない50cmという最短撮影距離でしょう。
 実勢価格が8万円を超えるので、あまり安いとはいえませんが、明るさも考慮するとコストパフォーマンスも高く、とても魅力的なレンズです。サムヤンのAPS-Cミラーレス一眼カメラ向けのレンズCSシリーズは、SAMYANG 85mm F1.8 ED UMC CSやSAMYANG 12mm F2.0 NCS CSも非常に高性能になっています。経験則的ではありますが、単焦点のミラーレス一眼カメラ向けでMF、しかも、APS-C専用という割り切った仕様に大きな理由があるように思われます。高性能な理由はなんにせよ、SAMYANG 50mm F1.2 AS UMC CSは現在選択可能なAPS-Cミラーレス一眼カメラ向け50mmとしては最上級レベルの1本です。

■電子書籍での完全版をぜひご覧ください。
Kindle Unlimitedの読み放題にも対応しています。

■商品の購入はぜひ、こちらから。

 

齋藤千歳 Saito Titoce
 Amazon Kindle電子書籍『ぼろフォト解決&Foton電子写真集シリーズ』代表、
 カメラ・写真ブログ「Boro-Photo」代表。
 月刊カメラ誌の編集者を経て、カメラ・写真および北海道関連の
電子書籍の撮影・執筆・編集・出版を行っています。
ケンコー・トキナー公式インストラクター No.021、
北海道ファンマガジン(https://pucchi.net/)Sクラス認定ライター。
 ケンコー・トキナー公式写真ブログでも連載中。
 Facebookはtitoce.saitoです。
 カメラ・写真および北海道関連のよろずお仕事承ります。