SAMYANG AF 85mm F1.4 EF 機種別レンズラボ 齋藤千歳の結論
SAMYANG AF85mm F1.4 EF 機種別レンズラボ 齋藤千歳の結論
※本ブログは、電子書籍レンズラボシリーズやレンズデータベースシリーズを結論部分を掲載したものです。
※解像力・ぼけディスク・周辺光量落ち・最短撮影距離の実写チャートによる詳細な評価などもご覧いただくにはぜひ完全版である電子書籍をご覧ください。
絞り開放F1.4で使いたい85mm
キヤノンEFマウント向けのAF85mmは強烈な個性を理解したい
SAMYANG AF85mm F1.4 EFはサムヤンで2本目となるキヤノン EFマウント向けのオートフォーカスレンズである。最大の特徴は開放F1.4という明るさ。レンズ構成は7群9枚で複合非球面レンズ(H-ASP)を1枚採用している。また、独自のウルトラマルチコーティング(UMC)を採用し、フレアとゴーストの発生を低減しているという。一般的にライバルと目されるレンズは、キヤノン純正のEF85mm F1.4L IS USMであろう。同じ35mm判フルサイズ対応の開放F1.4のポートレート撮影を強く意識した85mmレンズである。しかし、SAMYANG AF85mm F1.4 EFは、 Canon EF85mm F1.4L IS USMに比べると、実勢価格はほぼ半額、重さも半分とやや傾向が異なると感じている。サムヤンのEFマウント向けAFレンズとしては、はじめての中望遠だが合焦の速度や精度については、ほとんど気になることなく撮影できた。
キヤノン純正の実勢価格でほぼ半額と、コストパフォーマンスの高いSAMYANG AF85mm F1.4 EFだが、描写特性は極めて個性的である。一般的にレンズは少し絞ったほうが画像全体の解像力が上がるのだが、このレンズは周辺解像力は開放のF1.4〜F1.8あたりで最高に、中央部分の解像力も絞るとコントラストは上がるものの開放からほとんど変化しない傾向にある。開放付近での描写を極めて重視した傾向になっているのだ。また、非球面レンズなどの枚数が少ないためか、色収差は気になるものの、ぼけは非常に素直で美しい。ぼけの形についても絞り開放を最優先して設計されている。解像力自体は絞り開放から高いが、ややコントラストが弱まる傾向なので、その芯はあるがやわらかな開放での描写とぼけ具合が気に入るかどうかが、SAMYANG AF85mm F1.4 EFを購入するか、どうかの分かれ目となるだろう。絞って使うなら、ズームレンズでもカバーできる焦点距離なので、開放で大きくぼかして、しっとりとやわらかな描写を楽しみたいというユーザーにはぴったりだが、開放優先という個性を理解して使いこなす必要のある個性の強い1本だ。
■電子書籍での完全版をぜひご覧ください。
Kindle Unlimitedの読み放題にも対応しています。
■商品の購入はぜひ、こちらから。
齋藤千歳 Saito Titoce Amazon Kindle電子書籍『ぼろフォト解決&Foton電子写真集シリーズ』代表、 カメラ・写真ブログ「Boro-Photo」代表。 月刊カメラ誌の編集者を経て、カメラ・写真および北海道関連の 電子書籍の撮影・執筆・編集・出版を行っています。 ケンコー・トキナー公式インストラクター No.021、 北海道ファンマガジン(https://pucchi.net/)Sクラス認定ライター。 ケンコー・トキナー公式写真ブログでも連載中。 Facebookはtitoce.saitoです。 カメラ・写真および北海道関連のよろずお仕事承ります。