2019年10月2日 / 最終更新日時 : 2019年10月2日 Boro Photo 製品 SAMYANG XP50mm F1.2 外観グルグル動画 齋藤千歳備忘録 SAMYANG XP50mm F1.2 外観グルグル動画 齋藤千歳備忘録 ※本ブログ記事は、電子書籍レンズラボシリーズやレンズデータベースシリーズなどの制作時の備忘録として記録した動画の一部です。 ※レンズ外観動画は、自 […]
2019年10月1日 / 最終更新日時 : 2019年12月25日 Boro Photo レンズデータベース 焦点工房さんにレンズデータベースをご紹介いただきました 齋藤千歳 焦点工房さんにレンズデータベースをご紹介いただきました 齋藤千歳 『VILTROX PFU RBMH 85mm F1.8 STM レンズデータベース』&『VILTROX PFU RBMH 85mm F1.8 STM fo […]
2019年10月1日 / 最終更新日時 : 2019年12月25日 Boro Photo レンズデータベース LAOWA 10-18mm F4.5-5.6 FE ZOOM レンズデータベース 齋藤千歳の結論 LAOWA 10-18mm F4.5-5.6 FE ZOOM レンズデータベース 齋藤千歳の結論 ※本ブログは、電子書籍レンズラボシリーズやレンズデータベースシリーズを結論部分を掲載したものです。 ※解像力・ぼけディスク […]
2019年9月30日 / 最終更新日時 : 2019年12月25日 Boro Photo レンズラボ SAMYANG XP50mm F1.2 機種別レンズラボ発売のお知らせとぼけディスクチャート抜粋 SAMYANG XP50mm F1.2 機種別レンズラボ発売のお知らせとぼけディスクチャート抜粋 Amazon Kindle 電子書籍にて SAMYANG XP50mm F1.2 機種別レンズラボ ■電子書籍での完全版を […]
2019年9月26日 / 最終更新日時 : 2019年12月25日 Boro Photo レンズデータベース LAOWA 10-18mm F4.5-5.6 FE ZOOM レンズデータベース発売のお知らせとぼけディスクチャート抜粋 LAOWA 10-18mm F4.5-5.6 FE ZOOM レンズデータベース発売のお知らせとぼけディスクチャート抜粋 Amazon Kindle 電子書籍にて LAOWA 10-18mm F4.5-5.6 FE ZO […]
2019年9月25日 / 最終更新日時 : 2019年9月25日 Boro Photo 車中泊 北海道・車中泊日記 伊達市 道の駅 だて歴史の杜 北海道・車中泊日記 寝てみて候 伊達市 道の駅 だて歴史の杜 「北海道・車中泊日記 寝てみて候」は、北海道中の自然風景などを車中泊で撮影しているフォトグラファーでライター・エディッターの齋藤千歳が実際にクルマを止めて仮眠 […]
2019年9月5日 / 最終更新日時 : 2021年3月16日 Boro Photo レンズデータベース NIKKOR Z 85mm f/1.8 S 解像力・ぼけ実写チャート性能テスト結論 NIKKOR Z 85mm f/1.8 S 解像力・ぼけ実写チャート性能テスト結論 ※本ブログは、電子書籍レンズラボシリーズやレンズデータベースシリーズを結論部分を掲載したものです。 ※解像力・ぼけディスク・周辺光量落ち […]
2019年9月1日 / 最終更新日時 : 2019年9月1日 Boro Photo 撮影 北海道・千歳日記 網走市 能取岬の朝の灯台 × SAMYANG 12mm F2.0 NCS CS 北海道・千歳日記 網走市 能取岬の朝の灯台 × SAMYANG 12mm F2.0 NCS CS 天候に恵まれなかった朝 非常に素晴らしい景色に恵まれた網走市能取岬です。 夜は星も素晴らしかったですが、朝はいまひとつでし […]
2019年8月30日 / 最終更新日時 : 2019年8月30日 Boro Photo 製品 Nikon NIKKOR Z 85mm f/1.8 S 開封の儀 齋藤千歳 Nikon NIKKOR Z 85mm f/1.8 S 開封の儀 齋藤千歳 ※自分で買ったことのないメーカーのレンズやカメラの箱が付属品、梱包状態などはなかなかチェックする機会がないと思います。「開封の儀」ではこれらを個 […]
2019年8月26日 / 最終更新日時 : 2019年8月26日 Boro Photo 製品 北海道・千歳日記 函館市・函館山展望台からの雲海 × ZEISS Batis 2/40 CF 北海道・千歳日記 函館市・函館山展望台からの雲海 × ZEISS Batis 2/40 CF 朝日の時間の函館山で雲海が…… 朝日の時間に合わせて、函館山の展望台に向かったのですが、運のいいことに雲海が広がりました。 そ […]