SAMYANG AF14mm F2.8 FE 機種別レンズラボ 齋藤千歳の結論

SAMYANG AF14mm F2.8 FE 機種別レンズラボ 齋藤千歳の結論

※本ブログは、電子書籍レンズラボシリーズやレンズデータベースシリーズを結論部分を掲載したものです。
※解像力・ぼけディスク・周辺光量落ち・最短撮影距離の実写チャートによる詳細な評価などもご覧いただくにはぜひ完全版である電子書籍をご覧ください。

低価格・高性能な超広角14mm
開放から解像力は高いが、やや絞り目のF値の決定がおすすめの1本

 SAMYANG AF14mm F2.8 FEは、Sony Eマウント35mm判フルサイズ対応の超広角単焦点レンズだ。また、SAMYANGのEマウント向けでは2本目のAF対応レンズである。10群14枚のレンズ構成で、3枚の非球面レンズと低分散ガラスレンズを2枚採用。球面収差と歪曲収差を抑え、クリアな描写を実現しているという。レンズの最大径は85.5mmで全長は97.5mmと比較的大ぶりなレンズである。質量は約505g。AFを搭載し、35mm判フルサイズ対応の14mmでF2.8のスペックは、カメラメーカー各社が用意する純正では20万円を超えるレンズが多い。8万円台で購入可能なSAMYANG AF14mm F2.8 FEの画質には多くユーザーが注目しているのではないだろうか。
 解像力についていうなら、中央部分は絞り開放から実用に十分以上で、絞るほどに解像感が向上する傾向だ。F11前後が解像力のピークだと思われる。周辺部分の解像についても同傾向でF11前後が解像力のピークになる。周辺の画質を気にする場合は、F4.0以上がおすすめといえる。ただし、F22では小絞りぼけによる解像力の低下が起きるので注意したい。筆者は、普段ほとんどのレンズを開放からF11くらいまでの絞りで使うが、本レンズについては、F16までを常用域と考えて撮影してもよいと感じた。周辺光量落ちについては、カメラ本体のオート補正では補正しきれないので、RAWで撮影して後処理で対応してもよいだろう。14mmの超広角にしては歪曲は少ないが、撮影後にAdobe Camera Rawの「レンズ補正」で「プロファイル補正を使用」を使うなどすると、周辺光量落ちや歪曲にも、さらに高精度で対応できる。高画質な超広角なので、星景写真など、レンズ性能にシビアな撮影のために購入するユーザーも多いと思うが、超広角ズームとは異なるレベルの画質が得られることは間違いない。AFの性能については、風景などの撮影で不都合を感じることはないが、14mmと被写界深度が深いためMFでもあまり不都合を感じないことも多かった。高画質な超広角レンズを求める方にぜひ使ってみてほしい1本だ。

■電子書籍での完全版をぜひご覧ください。
Kindle Unlimitedの読み放題にも対応しています。

■商品の購入はぜひ、こちらから。

 

齋藤千歳 Saito Titoce
 Amazon Kindle電子書籍『ぼろフォト解決&Foton電子写真集シリーズ』代表、
 カメラ・写真ブログ「Boro-Photo」代表。
 月刊カメラ誌の編集者を経て、カメラ・写真および北海道関連の
電子書籍の撮影・執筆・編集・出版を行っています。
ケンコー・トキナー公式インストラクター No.021、
北海道ファンマガジン(https://pucchi.net/)Sクラス認定ライター。
 ケンコー・トキナー公式写真ブログでも連載中。
 Facebookはtitoce.saitoです。
 カメラ・写真および北海道関連のよろずお仕事承ります。