SAMYANG AF35mm F1.4 FE 機種別レンズラボ 齋藤千歳の結論

SAMYANG AF35mm F1.4 FE 機種別レンズラボ 齋藤千歳の結論

※本ブログは、電子書籍レンズラボシリーズやレンズデータベースシリーズを結論部分を掲載したものです。
※解像力・ぼけディスク・周辺光量落ち・最短撮影距離の実写チャートによる詳細な評価などもご覧いただくにはぜひ完全版である電子書籍をご覧ください。

その夢はSAMYANGならかなう
ユーザーの夢を実現可能な提案にしてくれるSAMYANGのAFレンズ群

 SAMYANG製35mm判フルサイズ対応のSony Eマウント向け用AFレンズの第4弾となるSAMYANG AF35mm F1.4 FE。その最大の特徴は35mmという広角レンズでありながら、開放F値F1.4の明るさだ。レンズの構成は9群11枚で、非球面レンズ2枚と高屈折率レンズ2枚を含むという。AFの駆動は超音波モーターを採用することで、より静かで速く正確になっている。実際に、Eマウント向けのAFレンズ4本すべてをレビューしている筆者も本レンズがいちばんAFが快適だと思う。確実に進化している。広角の大口径レンズなので、レンズはやや大ぶりで、質量は600gを越える。
 SAMYANG AF35mm F1.4 FEのライバルとなるのが、Sony純正のDistagon T* FE 35mm F1.4 ZAである。焦点距離、開放F値、最短撮影距離、最大撮影倍率、大きさ、質量などのスペックはほぼ同じ、レンズの構成などを除くと大きく異なるのはフィルター径くらいなのだ。しかし、もっとも大きく異なるのは、実勢価格だ。6万円台後半のSAMYANG AF35mm F1.4 FEに対して、Distagon T* FE 35mm F1.4 ZAは18万円オーバーと約3倍の価格差となっている。とはいえ、非常識といえるのは実はSAMYANGである。35mmF1.4は、Sony以外でも純正は20万円を越えるのが一般的な高級レンズなのだ。SAMYANG AF14mm F2.8 FEに続いて、20万円越えが常識で価格というハードルのために検討すらできなかった憧れの高性能レンズを実現可能な価格で提案してくれるのが最近のSAMYANGというわけだ。
 実写性能については、価格を考慮すると脅威的といえる。開放のF1.4では、少しにじむような描写が見られることもあるが、実用レベル以上の解像力を示してくれる。周辺まできっちりシャープに撮りたいシーンでは、絞るといいだろう。周辺光量落ちやタル型の歪曲は、後処理で対応できるので大きな問題ではない。それ以上に広角レンズとは思えない大きなぼけ量での表現や星や夜景の撮影に圧倒的な力を発揮する開放F値1.4が、現実的な価格で所有できる魅力も大きい。購入を検討したい1本だ。

■電子書籍での完全版をぜひご覧ください。
Kindle Unlimitedの読み放題にも対応しています。

■商品の購入はぜひ、こちらから。

 

齋藤千歳 Saito Titoce
 Amazon Kindle電子書籍『ぼろフォト解決&Foton電子写真集シリーズ』代表、
 カメラ・写真ブログ「Boro-Photo」代表。
 月刊カメラ誌の編集者を経て、カメラ・写真および北海道関連の
電子書籍の撮影・執筆・編集・出版を行っています。
ケンコー・トキナー公式インストラクター No.021、
北海道ファンマガジン(https://pucchi.net/)Sクラス認定ライター。
 ケンコー・トキナー公式写真ブログでも連載中。
 Facebookはtitoce.saitoです。
 カメラ・写真および北海道関連のよろずお仕事承ります。