2019年2月23日 / 最終更新日時 : 2019年12月25日 Boro Photo レンズデータベース Sony Cyber-shot RX100III レンズデータベース Sony Cyber-shot RX100III レンズデータベース 結論 ※本ブログは、電子書籍レンズラボシリーズやレンズデータベースシリーズを結論部分を掲載したものです。 ※解像力・ぼけディスク・周辺光量落ち・最短撮 […]
2018年9月14日 / 最終更新日時 : 2018年9月14日 Boro Photo 製品 齋藤千歳:今日の1本・Tokina FíRIN 20mm F2 FE MF 最終的に理屈だけではないと痛感する1本 『Foton機種別作例集157 実写とチャートでひと目でわかる! 選び方・使い方のレベルが変わる! Tokina FíRIN 20mm F2 FE MF 機種別レンズラボ: SON […]
2018年9月10日 / 最終更新日時 : 2019年12月25日 Boro Photo プロの撮り方 1インチコンデジで子どもをかわいく撮影する『Sony Cyber-shot RX100 III 子どもをかわいく撮るプロのコツ 伴野学の撮り方』を発売 フォトグラファーが一体なにを考えて撮影しているのかを「ピント」「構図」「色彩」「光線」「露出」「アングル」「画角」「深度」「速度」の9つの要素に分解して詳細に解説するAmazon Kindle電子書籍『プロの撮り方』シリ […]
2018年8月27日 / 最終更新日時 : 2018年8月27日 Boro Photo 撮影 齋藤千歳・今日の1本:Voigtländer NOKTON 50mm F1.5 Aspherical(Kenko MOUNT ADAPTER M-SONY Et+Kenko L-M変換リング) オールドレンズとの相性のよいSony αとフォクトレンダーの組み合わせ 明るい開放F値と現代レンズとは異なる甘やかな描写魅力の1本です。 フランジバックの短いミラーレス一眼はKenko MOUNT ADAPTER M-S […]
2018年8月25日 / 最終更新日時 : 2018年8月26日 Boro Photo 撮影 秋元亮太:今日の1本・Sony E 35mm F1.8 OSS 単焦点で個性的な作品に。 人間の視野に使いと言われている標準系の単焦点レンズはとても万能です。使いこなせば、より個性的な作品が撮れます。 詳細は ぼろフォト解決シリーズ114 撮影思考とテクニックを徹底解説する Sony […]
2018年8月11日 / 最終更新日時 : 2018年8月10日 Boro Photo 製品 齋藤千歳:今日の1本・SAMYANG 8mm F2.8 UMC FISH-EYE II 「齋藤千歳:今日の1本・SAMYANG 8mm F2.8 UMC FISH-EYE II」 手軽でシャープなフィッシュアイ APS-C撮像素子向けの本格フィッシュアイレンズ。 手軽な価格ながら、シャープな描写がおすすめの […]
2018年8月9日 / 最終更新日時 : 2018年8月9日 Boro Photo 製品 齋藤千歳:今日の1本・ZEISS Loxia 2.4/25 「今日の1本・ZEISS Loxia 2.4/25」 最新5本目のLoxiaレンズ ヌケはよく、解像度も高く25mmという焦点距離も使いやすい1本。 なにを撮っても絵になるいいレンズです。 詳細は Foton機種別作例集 […]
2018年7月31日 / 最終更新日時 : 2018年7月31日 Boro Photo 電子書籍 齋藤千歳・ZEISS Loxia全5本を徹底解説した電子書籍レンズラボ5冊同時発売 北海道を舞台にした作例と実写チャートで徹底分析! レンズ選びの決定版 『ZEISS Loxiaレンズラボ』電子書籍全5冊を同時に出版 ソニー FEマウント向けZEISS LoxiaだけでなくBatisもすべてラインアップ […]
2018年6月1日 / 最終更新日時 : 2018年6月1日 Boro Photo 電子書籍 齋藤千歳・SAMYANG AF35mm F1.4 FE 機種別レンズラボ は好評発売中です ぼろフォト解決シリーズの『Foton機種別作例集185 実写とチャートでひと目でわかる! 選び方・使い方のレベルが変わる! SAMYANG AF35mm F1.4 FE 機種別レンズラボ』が現在Amazon Kindle […]
2018年5月30日 / 最終更新日時 : 2018年5月31日 Boro Photo 製品 齋藤千歳・レンズ備忘録 LZOS MC Jupiter-9 85mm F2 (M42)ぼけ 齋藤千歳・レンズ備忘録 LZOS MC Jupiter-9 85mm F2 (M42)ぼけ 齋藤千歳・レンズ備忘録では、私自身のレンズの特性の備忘録として、データをアップしていきます。 解説などはほとんどありませんので、 […]