ZEISS Batis 2.8/18 機種別レンズラボ 齋藤千歳の結論
ZEISS Batis 2.8/18 機種別レンズラボ 齋藤千歳の結論
※本ブログは、電子書籍レンズラボシリーズやレンズデータベースシリーズを結論部分を掲載したものです。
※解像力・ぼけディスク・周辺光量落ち・最短撮影距離の実写チャートによる詳細な評価などもご覧いただくにはぜひ完全版である電子書籍をご覧ください。
絞り開放から使える超広角
カールツァイスのBatisには数値を見せるためのスペックはいらない?
ZEISS Batis 2.8/18は、Batis 1.8/85とBatis 2/25の後に発売された3本目のBatisレンズだ。Sony Eマウントで35mm判フルサイズに対応する18mmの超広角レンズである。開放F値はF2.8、10群11枚のレンズ構成になっている。11枚のレンズの内、9枚が非球面や異常部分分散などの要素をもつ特殊レンズである点も見逃せない。AF(オートフォーカス)に対応し、防塵・防滴効果をもち、有機ELディスプレイの距離指標表示やレンズフードまでが一体となったレンズデザインもBatisシリーズで共通である。ただし、フィルター径がΦ77mmとシリーズでもっとも太い。また、最大径も10cmと大ぶりなレンズだが、約330gと思った以上に軽いのも印象的だ。
Batis 2.8/18は、カールツァイス以外では商品企画の時点でNGになるだろう。レンズスペックの二大要素として、焦点距離(mm)と明るさ(F値)がある。超広角レンズであれば、少しでも広角で、より明るいF値が要求される。例えば、現在プロ向けの高級広角ズームレンズの一般的な焦点距離は広角端15mmもしくは16mmから35mm程度で明るさはF2.8通しが一般的だ。そのため、広角の単焦点レンズであれば、これよりも1段明るいF2.0や2段明るいF1.4といったスペックがセールスを考えると要求される。絞り開放で多少描写があまくなるとしても、こういったわかりやすい数値スペックは重要だ。Batis 2.8/18は、開放F2.8で焦点距離は18mm。焦点距離はもちろん、明るさもズームレンズでカバーできる数値。ここにあえて単焦点のBatisを投入してくるのには、その絞り開放からの画質に相当の自信があるからに違いない。事実、Batis 2.8/18は、超広角ながら絞り開放から周辺部に至るまでBatisシリーズらしい高い解像力を発揮する。また、歪みも小さく、ぼけも素直。逆光にも強い。条件によっては周辺光量落ちには注意が必要だろう。明るさや焦点距離の数値スペックにとらわれず、どの絞り値を選択してもカールツァイスBatisとして十分な性能を発揮することを優先して設計されていると感じる1本だ。
■電子書籍での完全版をぜひご覧ください。
Kindle Unlimitedの読み放題にも対応しています。
■商品の購入はぜひ、こちらから。
齋藤千歳 Saito Titoce Amazon Kindle電子書籍『ぼろフォト解決&Foton電子写真集シリーズ』代表、 カメラ・写真ブログ「Boro-Photo」代表。 月刊カメラ誌の編集者を経て、カメラ・写真および北海道関連の 電子書籍の撮影・執筆・編集・出版を行っています。 中小企業庁委託事業「ミラサポ」派遣専門家 ケンコー・トキナー公式インストラクター No.021、 北海道ファンマガジン(https://pucchi.net/)Sクラス認定ライター。 ケンコー・トキナー公式写真ブログでも連載中。 Facebookはtitoce.saitoです。 カメラ・写真および北海道関連のよろずお仕事承ります。