2018年8月11日 / 最終更新日時 : 2018年8月10日 Boro Photo 製品 齋藤千歳:今日の1本・SAMYANG 8mm F2.8 UMC FISH-EYE II 「齋藤千歳:今日の1本・SAMYANG 8mm F2.8 UMC FISH-EYE II」 手軽でシャープなフィッシュアイ APS-C撮像素子向けの本格フィッシュアイレンズ。 手軽な価格ながら、シャープな描写がおすすめの […]
2018年8月10日 / 最終更新日時 : 2018年8月9日 Boro Photo 製品 齋藤千歳:今日の1本・LENSBABY Velvet 85 「齋藤千歳:今日の1本・LENSBABY Velvet 85」 個性的なソフト効果を使いこなそう! 強力に発生する球面収差と像面歪曲をいかに使いこなすかが、楽しい1本。 個性的な描写を存分に楽しみたい。 詳細は Foto […]
2018年8月9日 / 最終更新日時 : 2018年8月9日 Boro Photo 製品 齋藤千歳:今日の1本・ZEISS Loxia 2.4/25 「今日の1本・ZEISS Loxia 2.4/25」 最新5本目のLoxiaレンズ ヌケはよく、解像度も高く25mmという焦点距離も使いやすい1本。 なにを撮っても絵になるいいレンズです。 詳細は Foton機種別作例集 […]
2018年8月9日 / 最終更新日時 : 2018年8月9日 Boro Photo 撮影 齋藤千歳・一期一会な写真たち001 サローマ…… 「つい、撮ってしまうのですよね001 サローマ……」 きっとだれか偉い人の冗談からだよね…… 「写真の基本は記録です」と写真編集者時代にご高齢の有名写真家さんにいわれたことがあります。 作例などではきれいに、撮ろう、きれ […]
2018年7月31日 / 最終更新日時 : 2018年7月31日 Boro Photo 電子書籍 齋藤千歳・ZEISS Loxia全5本を徹底解説した電子書籍レンズラボ5冊同時発売 北海道を舞台にした作例と実写チャートで徹底分析! レンズ選びの決定版 『ZEISS Loxiaレンズラボ』電子書籍全5冊を同時に出版 ソニー FEマウント向けZEISS LoxiaだけでなくBatisもすべてラインアップ […]
2018年7月28日 / 最終更新日時 : 2018年7月27日 Boro Photo イベント 齋藤千歳・8月31日まで「Dawn of Lake Utonai ウトナイ湖の彼誰」千歳市内で開催中 まちライブラリー@千歳プラザで道央の豊かな自然の魅力を伝える写真展示「Dawn of Lake Utonai ウトナイ湖の彼誰」を開催中 北海道の空の玄関口・新千歳空港を中心とした道央の豊かな自然を再確認 北海道の空の玄 […]
2018年7月27日 / 最終更新日時 : 2019年12月25日 Boro Photo 機種別レポート 齋藤千歳・「Canon EF-M15-45mm F3.5-6.3IS STM in Ho Chi Minh City機種別レポート」英語版も好評発売中 Foton機種別作例集179 フォトグラファーの実写でカメラの実力を知る「Foton機種別作例集179 フォトグラファーの実写でレンズの実力を知る Canon EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM in […]
2018年7月21日 / 最終更新日時 : 2018年7月21日 Boro Photo イベント 齋藤千歳・ハルビンに行ってきました003:実はビール天国のハルビン! ロシアビールもしっかりチェックしておけよ! 中国がアルコール天国なのは多くの方がご存じでしょう? ホントか? 輸入物のアルコールは非常に高価ですが、ハルビンでは雪花やハルビンビールなら大瓶1本3元(約50円)程度で購入可能です。 また、ピンキリではありますが、コー […]
2018年7月20日 / 最終更新日時 : 2018年7月20日 Boro Photo 撮影 齋藤千歳・ハルビンにいってきました002 辛くて痺れて酸っぱくて甘いヤンゴォフーのマーラータンをぜひ 前回は、海外旅行に行った食べ物の話にも関わらず、機内食がいまひとつという話でした。 せっかく妻の地元に帰省したなら、ハルビンのおいしいものの話をしろというご意見はもっともだと思います。 そこで今回は、妻と帰省すると2日に […]
2018年7月19日 / 最終更新日時 : 2018年7月19日 Boro Photo 撮影 齋藤千歳・ハルビンに行ってきました001:期待を裏切らないMU(中国東方航空)の機内食 うちの嫁さん? 、妻? 、パートナー? 毎回、自分の嫁さんをなんて呼ぶのが、もっとも多くの方に不快な印象が少ないのか、悩みます。 以後、うちの妻ということにさせてください。 うちの妻は中国・ハルビン郊外の出身のため、何年 […]