2018年8月26日 / 最終更新日時 : 2018年8月26日 Boro Photo 撮影 木村BON:今日の1本・AF-S NIKKOR 105mm f/1.4E ED ボケ味とシャープな解像力 ボケ味のある写真とシャープな解像力で風景撮影まで楽しむことのできる中望遠レンズです。 レンズの実勢価格などは からどうぞ。 木村BON Bon Kimura 神戸を中心に写真活動しています。二児 […]
2018年8月26日 / 最終更新日時 : 2018年8月26日 Boro Photo 撮影 齋藤千歳:今日の1台・ Canon EOS 80D APS-C撮像素子の中級機EOS 80D バランスのよい性能と取り回しのよさが魅力の1台です。 EF-Sレンズとの組み合わせでAPS-C機でありながら、手軽に超広角撮影が楽しめます。 詳細は でご覧ください。 カメラの実 […]
2018年8月25日 / 最終更新日時 : 2018年8月26日 Boro Photo 撮影 秋元亮太:今日の1本・Sony E 35mm F1.8 OSS 単焦点で個性的な作品に。 人間の視野に使いと言われている標準系の単焦点レンズはとても万能です。使いこなせば、より個性的な作品が撮れます。 詳細は ぼろフォト解決シリーズ114 撮影思考とテクニックを徹底解説する Sony […]
2018年8月23日 / 最終更新日時 : 2018年8月23日 Boro Photo 製品 齋藤千歳・SAMYANG 20mm F1.8 ED AS UMC を徹底解説機種別レンズラボ好評発売中 1本の交換レンズにフューチャーして32ページに渡って、その解像力、ぼけの美しさ、大きさ・使い心地、最短撮影距離、絞りごとの周辺光量落ちなどの実写チャートに加えて、豊富な作例で解説するAmazon Kindle電子書籍『レ […]
2018年8月23日 / 最終更新日時 : 2018年8月23日 Boro Photo 撮影 齋藤千歳:今日の1台・ FUJIFILM X-Pro2 ハイブリッドマルチビューファインダーが魅力の1台 他のミラーレス一眼とは異なるハイブリッドマルチビューファインダーの操作感が大きな魅力の1台。 FUJIFILMらしい発色も大きなアドバンテージです。 詳細は でご覧くださ […]
2018年8月22日 / 最終更新日時 : 2018年8月22日 Boro Photo 撮影 木村BON:今日の1本・Nikon AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm f/3.5-4.5E ED 「木村BON:今日の1本・Nikon AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm f/3.5-4.5E ED」 円周魚眼と対角線魚眼が1本で楽しめる 1本で2パターンの魚眼レンズが楽しめる!! 円周魚眼と対角線 […]
2018年8月20日 / 最終更新日時 : 2018年8月20日 Boro Photo 撮影 齋藤千歳:今日の1本・ Nikon AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR ASP-C装着時750mm相当の超望遠 APS-C機に装着した際には300mm相当から750mm相当をカバーする便利な1本。 実勢価格が10万円台前半とコストパフォーマンスの高さも魅力です。 詳細は Foton機種別作例 […]
2018年8月19日 / 最終更新日時 : 2018年8月19日 Boro Photo 撮影 齋藤千歳:今日の1本・ FUJIFILM XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR 「齋藤千歳:今日の1本・ FUJIFILM XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR」 取り回しやすいXマウント向け超望遠ズーム 海外旅行に携帯しても、さほど不便を感じないシステムサイズが魅力。 手 […]
2018年8月18日 / 最終更新日時 : 2018年8月18日 Boro Photo 撮影 齋藤千歳:今日の1本・ PENTAX smc PENTAX-FA 77mmF1.8 Limited 齋藤千歳:今日の1本・ PENTAX smc PENTAX-FA 77mmF1.8 Limited PENTAX FA Limitedの中望遠ポートレート レンズの明るさと独特のぼけと描写が楽しい1本。 高解像力であるこ […]
2018年8月17日 / 最終更新日時 : 2018年8月19日 Boro Photo 撮影 齋藤千歳:今日の1本・Canon EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM 初心者におすすめの入門向け低価格超広角 16mm相当の超広角を手軽に楽しめる1本。 もっと広角がほしいと思ったら、ぜひ購入を検討したい。 詳細は ぼろフォト解決シリーズ039 Canon EF-S10-18mm F4.5 […]