2023年5月6日 / 最終更新日時 : 2023年5月6日 koyamasouzi 小山壯二 【FUJIFILM vs Canonのグリーン再現】小山壯二の「新緑」の色を考察 オリジナルピクチャースタイルの配布あり 4月の山は眩い新緑が美しく、木々の緑も微妙な変化に満ちています。 毎年のように感じるのですが、「微妙な緑の変化を美しく捉えるカメラは?、その設定は?何だろう」と感じていましたが、実際に詳細なテストはしたことがありませんで […]
2023年5月5日 / 最終更新日時 : 2023年5月5日 Boro Photo 未分類 歌志内・道の駅 チロルの湯 寝心地 歌志内・道の駅 チロルの湯で仮眠をとりましたので、その感想を記録しておきます。 ゴールデンウィーク中でしたが21時過ぎでも駐車場は左右一台ずつの間隔をあけて駐車できました。広々。 トイレはキレイで、騒音も少なく熟睡可能。 […]
2023年5月5日 / 最終更新日時 : 2023年5月5日 Boro Photo 未分類 SIGMA 17mm F4 DG DN | Contemporary かつともとレンズ 20230504 SIGMA 17mm F4 DG DN | Contemporaryの17mm爆睡中のかつともを接写。 開放F4と少し暗く感じますが、最近のカメラは高ISO感度でも高画質なのど、室内でもストレスは小さいです。 齋藤千歳 […]
2023年5月5日 / 最終更新日時 : 2023年5月5日 Boro Photo 未分類 歌志内・チロルの湯 レストラン チロルのなんこ鍋定食とあんかけ焼きそば 歌志内の道の駅 チロルの湯と隣接した温泉施設チロルの湯にあるレストラン チロルに行ってきました。 ゴールデンウィークの5月4日でしたが、おそらく地元の方も含めて大盛況。 店内で多くの方が頼んでいたあんかけ焼きそばと郷土料 […]
2023年5月4日 / 最終更新日時 : 2023年5月4日 koyamasouzi 小山壯二 Canon EOS R5で4億画素を検証してみた 先日、Canon EOS R5がファームアップによって4億画素での撮影を可能としました。その実力を試し使いこなしを紹介します そもそも、撮像素子の画素数を超える超高解像での撮影は、どの様におこなうか簡単に紹介します。 イ […]
2023年5月4日 / 最終更新日時 : 2023年5月4日 【管理用】 投稿禁止 撮影 2023年4月美唄宮島沼マガンの数一覧 北海道美唄の宮島沼、観察小屋に2023年4月のマガンの数が掲示されていたので、撮影して掲載します。 50000羽近い日もあるのですね。自分が行った日は何羽だったのか。知りたいところです。 天気やマガンの数や飛び立つタイミ […]
2023年5月4日 / 最終更新日時 : 2023年5月4日 Boro Photo 撮影 SIGMA 60-600mm F4.5-6.3 DG DN OS | Sportsで花畑のエゾリス 20230504 SIGMA 60-600mm F4.5-6.3 DG DN OS | Sports+SIGMA fp+SIGMA TELE CONVERTER TC-2011にて撮影した花畑のなかのエゾリス。 動体も思ったよりもいけます […]
2023年5月3日 / 最終更新日時 : 2023年5月3日 koyamasouzi 小山壯二 小山壯二のカメラの“!?”「Canon RF24-50mm F4.5-6.3 IS STMはEOS R5で使えるか」 大きくて重いレンズが多い、Canon RFシリーズのレンズにあって、小型で安価なRF24-50mm F4.5-6.3 IS STMを発売日に入手しました。 https://cweb.canon.jp/eos/rf/lin […]
2023年5月3日 / 最終更新日時 : 2023年5月3日 【管理用】 投稿禁止 撮影 SIGMA 50mm F2 DG DN | Contemporary かつともとレンズ 20230502 SIGMA 50mm F2 DG DN | Contemporaryの開放で撮影してみました。 開放F2ですが、ボケ味は十分といった印象。奥行きを感じさせる描写と言えるでしょう。 齋藤千歳 Saito Titoce Am […]
2023年5月2日 / 最終更新日時 : 2023年5月2日 【管理用】 投稿禁止 撮影 SIGMA 17mm F4 DG DN | Contemporary かつともとレンズ 20230501 AFがキビキビと動く超広角は寄りが楽しい。 歪曲などは気にしないで日常をガンガン撮りたいレンズです。 齋藤千歳 Saito Titoce Amazon Kindle電子書籍『ぼろフォト解決&Foton電子写真集シリーズ』 […]